英語の自習テキストが初級から中級に変わり、マーフィーのケンブリッジ英文法(中級編)で中学英語相当を復習しています。

英語の過去完了は、スペイン語の直説法過去完了と同じだと思いました。
過去完了が使われるシーン
英語もスペイン語も過去完了が使われるシーンは同じです。
基本的には、過去を基点としてすでに終了していることについて言及する場合に使います。
過去よりさらに過去(大過去)と言われるやつです。
英語)When I came home, my sister already had taken a shower.
スペイン語)Cuando volví a casa, mi hermana ya se había duchado.
「私が家に帰った」という過去の時点よりも前に、「妹がシャワーを浴びる」ことが終えられていた。
以下のような文も同じです。
英語)I had never seen her before.
スペイン語)Nunca había visto a ella antes.
「彼女を見た」という過去の出来事があって、それより前に「彼女を見たことがなかった」ということ。過去完了を使う場合は彼女のことはもう見ています。
もし彼女を今も見ていなければ現在完了が使われます。
英語)I have never seen her.
スペイン語)Nunca he visto a ella.
大過去が出てくる文には以下のようなものもあります。
英語)She lost the dictionary his mother had bought her.
スペイン語)Ella perdió el diccionario que su madre había comprado a ella.
「彼女の母が辞書を買った」のは「彼女が辞書をなくした」より前なので、母親が辞書を買ったという文が過去完了になります。これはスペイン語でよく使っていた気がします。
過去完了進行形が使われるシーン
過去完了には進行形もあります。ややこしいね。
これは過去を基点として、その時点で「〜していた」と言いたいときに使われます。スペイン語であまり聞いたことがなかったかも。
英語)When I arrived home, my sister had been having dinner.
スペイン語)Cuando volví a casa, mi hermana había estado cenando.
英語ではきちんと使い分けされるのかもしれませんが、スペイン語では過去完了進行形ではなく過去進行形でも伝わるんじゃないかなと思います。
英語とスペイン語の過去完了は同じ
英語とスペイン語で文法的に少し違う時もあるんだけど、過去完了については同じと思っていいみたいです。
現在完了もほぼ同じだし、未来完了も同じような用法のようなので、完了形は英語とスペイン語で違いがなさそうに思いました。
中学〜大学で英語を習っていた時はこの辺ややこしいなと思ってたのですが、少し理解に近づきました。使いこなすには頭使いそうだけどね!