英語の「Would you mind...?」の答え方を久しく忘れていました。
そう言えばこれはスペイン語の「¿Te importaría?」と同じだったなと思い出し、ということは返答に一瞬困ってしまうやつです。
相手がその動作をするのが嫌なら「Yes」気にならないなら「No」となるので、肯定したいから「Yes」という答え方ではないです。
忘れないように英語の「Would you mind...?」の答え方をまとめておこう。
〜してもらえますか?
英語で「〜してもいいですか?」と丁寧に聞く時は「Would you mind...?」を使います。
I want you to〜だと「私はあなたに〜してほしい」と直接的になりすぎるので、遠回しな表現をするということですね。
あなたが窓を開けることをするの気に障りますか?
=窓開けてもらえますか?
「あなたが窓を開けることについてあなたは気に障るか?」と尋ねている文になります。
だから、気に障る=嫌ならYes、気に障らない=いいよならNoとなります。
No いいよ
決して肯定したいからYesではない!ところに注意が必要。
特に問題ない時は「No, no problem.」や「Sure.」など、全然構わないよ〜感を出すと思います。
そしてスペイン語の実体験を考えると、この聞き方をして「嫌だ=Yes」とダイレクトに答える人はまずいないと思う。何かしらの理由や言い訳を言って、暗に「できない」「嫌ですねぇ」と伝えてくると思います。
英語だとどうなんだろう「Sorry, I can't do that now because...」などと言うのでしょうか。
〜してもいいですか?
相手に何かをお願いする時だけでなく、自分が何かをする時にも「Would you mind...?」は使えます。
ここで私がタバコを吸うの気に障りますか?
=ここで私がタバコを吸ってもいいですか?
Would you mind...の後にthat節を置くのではなく、my smokingと名詞節にしてしまうんですね。メモメモ。
これも返答する側は同じで嫌ならYes、問題ないならNoになります。
〜するのが気になるかどうか
「〜してもいいですか?」と訳で覚えていると「Yes=OK」「No=だめ」と勘違いした答え方をしてしまうので、「〜するの気になりますか?」と覚えておくのが返答に間違えない個人的なコツです。
そして問題ないなら「No, no problem.」と感じよく、断りたい、嫌だと言いたい時は「Sorry.」の後に言い訳や理由をつけてやんわりと断る。
このあたりは日本語の答え方と一緒ですね。