【italki】で外国語ネイティブのオンラインレッスンを受けてみませんか?20ドル以上のクレジット購入で10ドルプレゼント!以下リンクからクレジットが受け取れます。

italki公式サイト

英語

英語の冠詞が難しい件

英語から離れて15年以上経つ私は簡単な単語を忘れてしまったりするほどで、英語の全てが難しく感じています。

その中でも今難しいというか、ややこしいと思っているのが冠詞です。

英語の冠詞とは

先日英語専用アカウントでツイートしたら、早速「冠詞が入ってないよ!」と訂正いただきました。

英語の冠詞は3種類あります。

  • 不定冠詞:a/an
  • 定冠詞:the
  • 無冠詞

Twitterにいただいたコメントによると

"a/an" for referring to one thing the first time or "the" for something specific.

英語では最初に言及するもの、または特定しないものはa/anで、特定するものはtheが使われるのですよね。

例えば1つのカップについて、どのカップでもいいから1つのカップなら「a cup」で、明確に特定されたカップを言う場合は「the cup」になるということです。

スペイン語にも冠詞はある

スペイン語にも冠詞はあります。スペイン語は女性名詞・男性名詞があるので

不定冠詞:un(o)/una
定冠詞:los/las

となります。

スペイン語の冠詞は感覚で覚えているのですが、英語の冠詞は別物な気がしてつけ忘れてしまいます。同じルールなはずなんですけどね。

冠詞で混乱すること

そもそも日本語は冠詞がないので、冠詞をつける習慣がないこと。

そして、冠詞を用いて文章を書くと「the」ばっかじゃない?と思うこと。

スペイン語で「los」がたくさん出てくる文章になっても変だと思わないけど、英語で「the」がたくさん出てくる文章が変な気がしてしまう。

慣れてないってことですかね。

昔習っていたスペイン語の先生にも「moniは冠詞が苦手」と言われていたので、英語も冠詞は苦手分野の一つになりそうです。

毎日スマホで手軽に着実に英語の自主学習!ドラマ仕立てで楽しみながら、目的に合わせた英語が学べます。ディクテーションやシャドーイングを通して、力がつくのが実感できますよ。

英検取得なら3級〜1級に対応した新日常英会話コース

▶︎ 新日常会話コース

実践を学ぶならビジネス英会話専用コース

▶︎ ビジネス英会話コース

TOEICスコアアップを狙うならTOEIC対策コース

▶︎ TOEIC対策コース

  • この記事を書いた人

moni

多言語学習中です。理解度はスペイン語>英語>フランス語。フランス語はほぼゼロからスタート。スペイン語の知識をベースに英語やフランス語を学ぶスタイルになってます。
▶︎自己紹介はこちら

-英語
-

© 2023 多言語学習の窓 Powered by AFFINGER5