英語学習目標の一つとして英検2級を受験することにしました。
最近は毎日英語の勉強をしていますが、目標があった方が勉強に身が入るかな、必要表現を必死に覚えるかなと思って、試験を受けようと考えました。
TOEIC、TOEFL、英検を検討しましたが、まずは英検2級を受験します。
英語勉強の目標として英検を選んだ理由や現在の理解度合いを率直にお話します。
TOEIC、TOEFL、英検の受験経験
最初に受験しようと思っていたのはTOEICでした。
就活前は3ヶ月に1回くらい?定期的に受験していて、就活のために700点越えを目標にしていたのでした。
ギリギリ700点を越えた(705点だったかな)あたりでTOEIC受験生活は終了。その後、会社で一度受験させられましたが、結果は覚えてません。(たぶん500点台に落ちてたはず)
TOEFLは高校生の時に学校で受験したような記憶があります。
難しい英語の試験だったという記憶はあるのですが、成績がどうだったかは思い出せず。成績表も見つからず...。謎のまま。TOEFLはもう少し英語の勉強を進めてから受験したいと思ってます。
英検の歴史はさらに遡り、最後に受験したのは中学生の時で、英検3級でした。
どこでどのように英検を受験したのか(学校でみんなで受験したのかなぁ?)、英検がどんな問題だったのかは全く覚えていない。
TOEICではなく英検
社会人の英語試験と言えばTOEICよねと思ったのだけど、今回はTOEICではなく英検を受験することにしました。
私はなぜ英検を受験することにしたのか?
それは、リーディング&リスニングだけでなく、スピーキングや英作文も含めて総合的な英語力を伸ばす勉強をしたいと思ったからです。
4技能試験と言われるやつですね。
TOEICにも「TOEIC Speaking & Writing Tests」と呼ばれるスピーキングとライティングのテストがありますが、リーディング&リスニングと別の試験になっています。
英検は1度の試験で、リーディング&リスニング&ライティング(1次試験)とスピーキング(2次試験)の総合力を測ることができます。
4技能試験と言って、今後は大学受験も「聞く(listening)」「読む(reading)」「話す(speaking)」「書く(writing)」という4つのスキルを重視するようです。
Z会にも4技能を重視した講座【Z会Asteria】英語4技能講座が設けられていました。
これから英語を勉強する、または英語勉強中の中高生は4技能を意識した方が良いようです。
テストに受かるための英語勉強ではなく、現在の自分の実力を知るために試験を受けたいと思ったので、英検を受験することにしました。
準2級と2級どちらか迷う
英検を受験すると決めた後、準2級を受験するか2級を受験するか、迷いました。
英検公式サイトによると、英検2級と準2級のレベルはこうなっています。
使える英語で世界へ
大学入試レベル
2級から海外留学・履歴書で評価される
準2級:高校中級程度
2級:高校卒業程度
準2級が高校中級レベル、2級が高校卒業レベルということですね。
うーん、迷う。高校は卒業してるから2級に挑戦していいのか?
大学も卒業しているから、本当は大学中級程度の準1級レベルを保持しているべきなんだろうけど、ちょっとそれは自信なかったです。
というわけで、最終的には過去問をざっと見ておおよそどのような問題が出るのかを把握し、2級を受験することにしました。
英検2級受験にあたっての課題
英検2級受験を決めたのが最近なので、参考書を買ってまだやり始めたばかりなのですが、「英検2級ワークブック」をやってみて、2級受験の課題がだいたい見えてきました。

英作文と面接(スピーキング)が課題です。
この数ヶ月で英文法と長文読解は訓練し始めていたので、壊滅的な状態にはならなさそう。(と希望的観測も含め)
英作文は訓練していないからまずい。そしてスピーキングは自信がない...。
英検は過去問と同じような問題が出題されるそうなので、しっかり対策することが重要だそうです。
英作文と面接は「最短合格!英作文&面接完全制覇」でみっちりやり込むことにしました。

「英検2級ワークブック」は、英検2級の受験に必要な項目が網羅されていて、どの分野をどのように勉強していけばいいか、道筋を立ててくれるような参考書だと思います。
問題数がそこまで多くないので、この参考書を1ヶ月やるだけで英検2級に合格するには、前もって勉強した知識が必要な気がするけど。
英語長文は例題とトレーニング問題合わせて10問あるので、2週間で仕上げていくイメージが持てます。
「最短合格!英作文&面接完全制覇」の方は、英作文や面接の出題形式について、分野ごとに詳しく例文つきで説明してくれています。
こちらのシリーズはリーディング&リスニングバージョンが別本であります。

ワークブック、最短合格!のどちらもMP3の音声付き。
英検2級受験がんばるぞ
ワークブックの参考書はサイズが思っていたより大きかった。最短合格!の方はよくある参考書サイズ。こっちのサイズの方が使い勝手がいいなぁ。
そんなことはさておき、1次試験まで残り1ヶ月ちょっとしかないので、英検2級の受験がんばります。
準団体会場に申し込みの電話をした時「前回受験されたのはいつですか?」と聞かれたので「えっともう20年以上前ですかね」と言ったら「あ、お子さんの受験じゃないんですか」と言われました。えぇ受験するのは私です。
そして現地に申し込みに言ったらまたもや「お母様の携帯に連絡を入れますので」と言われたので、「受験するのは私なんですけど大丈夫ですか?」と聞き返してしまいました。
ということは、その準団体の受験会場はお子様だらけなのか?当日楽しみです。