週末に前回の英検2級の過去問を解いてみました。
次の1次試験まで残り1ヶ月程度ですが、この1ヶ月はとにかく英作文の演習をたくさんやらなければいけないと実感しました。

文章中で読めば意味がわかる単語や熟語も、英作文で書くとなるとパッと出てこないものです。冠詞や前置詞も不安がいっぱい。
英検2級の過去問を初めて解いた感想と、今後の対策について。
英検2級の過去問結果
英検2級の1次試験は4分野あります。
- 文法
- リーディング
- 英作文
- リスニング
1問何点という形で採点できないため、受験者が自己採点することはできないらしいです。
4技能をバランスよく得点することが求められてるということ。
自宅で過去問を解いてみたところ、文法とリーディングは1問ずつミス、リスニングは自信ないところもあったけど満点でした。
当日は緊張でケアレスミスも増えるだろうから、家で取り組む過去問では満点を目指したいなぁ。
そして、英作文は自分で評価しようにもできないから難しい。
迷いなく書けたかそうでないかで、今のところは自分の出来を判断している感じです。今回の過去問演習では思うように書けなかった感触。
英検2級の過去問を解いた感想
英検2級の過去問を解いた率直な感想は、まぁとにかく英作文の対策をしようと思いました。
英検2級の制限時間は筆記で85分、リスニングで25分。本番は焦ったりするだろうからと思って、筆記10分短い75分で解きました。
文法、リーディングはそこまで時間がかからないので、ここをサクッと終わらせ後は英作文にどれくらい時間をかけられるか。
文法
基本的な知識を問うものが多い
引っかけ問題や迷う選択肢ではないので、わかりやすい
ただし、知らない熟語があると点数を落とす可能性
リーディング
テーマも文法もそんなに難しい文章ではない
Eメールを読む文章は文字が詰まっていて読みにくかった
文法よりは迷う選択肢があるので、頭の中を整理しながらorメモを取りながら読む必要あり
私は設問は先に読み、設問の選択肢は読まなかったけど、それで良さそう
英作文
テーマは難しくない
どの立場で(賛成or反対)、何を理由にして(理由は2つ)書くのかを、パッと日本語で整理してから書き始めた方がよさそう
定型文化しておく練習を重ねて、どんなテーマがきても文の組み立て方はサっと作れるようにしておきたい
リスニング
迷う選択肢が少ないので選びやすい
前半の会話問題はかなりわかりやすい
後半の選択肢で少し迷ったものがあった
後半は音声を聞きながら、明らかに違うものはその場で削ぎ落としていくスタイルが良さそう
1次試験まで英作文をしっかりやる
今週末はバタバタしているので、来週また英検の過去問を解いてみようと思いますが、とにかく英作文をしっかりと対策しようと思いました。
英作文のテーマはそこまで難しくないので、定型文化に慣れることと、自分が書けるレベルの単語と文法を使った文章を作る練習をする必要があります。
読めても書けないし。難しい文法を使うと間違えるリスクがあるし。
スペインでスペイン語を話し始めたばかりの頃も、同じようなこと考えてました。
自分で使える単語と文法を使って伝える。
わからない単語があったら他に言い換えたり、噛み砕いてわかる単語と確実に使いこなせる文法を使うんだよ!って自分に言い聞かせてました。