【italki】で外国語ネイティブのオンラインレッスンを受けてみませんか?20ドル以上のクレジット購入で10ドルプレゼント!以下リンクからクレジットが受け取れます。

italki公式サイト

英語 スペイン語

英語とスペイン語は動詞と目的語の順序が違うので慣れない

スペイン語と英語は文法的に似ている部分もあるけど、スペイン語の文法を適用してはいけないこともあります。

ダメとわかっていながら慣れないのが、動詞と目的語が逆なこと。

目的語の位置が動かせるスペイン語って便利だよな〜と思いました。

目的語の位置とは

文法的な用語を覚えるのは全く得意ではないので、直接目的語とか間接目的語とか感覚でしかわかっていません。

今回私がスペイン語と英語で違いがあってややこしいなというか、慣れないなと思ったのは、目的語の位置です。

正確にはスペイン語の場合は目的語の位置は動詞の前、動詞の後、どちらでも大丈夫なんですよね。

Ella me dijo.
彼女は私に言った。
Ella dijo a mí.
彼女は私に言った。

上の言い方の方がよく気がするけど、Ellaの後にmeを言い忘れてdijoを先に言った時にはdijoの後にa míを言えば良いという使い勝手の良さ。

英語の場合は

She told me.
彼女は私に言った。

スペイン語の2つ目と同じ並びで言います。スペイン語の上の方の並び「She me told.」だと文が成立しないです。

スペイン語で慣れている語順になってしまう

スペイン語だと上の言い方「Ella me dijo.」の方をよく聞くので、頭がその順番に慣れてしまっています。

だから英語で話す時や書く時、Sheの後にmeと言いたくなってしまうの。変だとわかっているのだけど、これは感覚的な慣れなんです...。

なので一瞬立ち止まって、「主語の後は動詞だ!」と思ってから「She told me.」と言います。

なんでこういうことが起こるかというと、英語を話す時にまだスペイン語を頭で考えてるからなんですよね。

日本語→英語よりもスペイン語→英語の方が文法的にも単語的にも近いから、スペイン語を思い浮かべながら英語を組み立ててしまう。

その癖が抜けないうちは、「主語の後は動詞だ!」と考えないと一瞬もごもごしちゃいそうです。

目的語が複数ある場合

目的語が複数ある場合、スペイン語では動詞の前に間接目的語が来るのが一般的だと思います。

Ella me dijo que no iba a venir.
彼女は私に来ないと言った。

meが間接目的語で、que以降が直接目的語。

動詞dijo(過去形)の前に間接目的語のmeが来る。Ella dijo a mí que〜と言っても変ではないけど、Ella me dijo que〜という人の方が多いと思う。

だから英語の場合は余計ややこしい!

She told me that she wouldn’t come.
彼女は私に来ないと言った。

英語は主語→動詞→間接目的語→直接目的語の順ですよね。間違ってもShe me told that〜とはならないところに、スペイン語との違いがあります。

英語は主語の後は動詞

とりあえず今のところ、英語は「主語の後は動詞!」と意識するようにしています。

とっても初歩的なことだけど、スペイン語の語順に感覚で慣れてしまった人は、意外と言い間違えやすいんじゃないかと思ってます。

関連記事▷英語とスペイン語は形容詞の位置が逆のようだ

毎日スマホで手軽に着実に英語の自主学習!ドラマ仕立てで楽しみながら、目的に合わせた英語が学べます。ディクテーションやシャドーイングを通して、力がつくのが実感できますよ。

英検取得なら3級〜1級に対応した新日常英会話コース

▶︎ 新日常会話コース

実践を学ぶならビジネス英会話専用コース

▶︎ ビジネス英会話コース

TOEICスコアアップを狙うならTOEIC対策コース

▶︎ TOEIC対策コース

  • この記事を書いた人

moni

多言語学習中です。理解度はスペイン語>英語>フランス語。フランス語はほぼゼロからスタート。スペイン語の知識をベースに英語やフランス語を学ぶスタイルになってます。
▶︎自己紹介はこちら

-英語, スペイン語
-

© 2023 多言語学習の窓 Powered by AFFINGER5