【italki】で外国語ネイティブのオンラインレッスンを受けてみませんか?20ドル以上のクレジット購入で10ドルプレゼント!以下リンクからクレジットが受け取れます。

italki公式サイト

英語

2022年英検2級 受験の感想と自己採点結果

10月8日(土)に準会場で2022年第2回開催の英検2級を受験してきました。

今日解答速報が出たので自己採点してみました。

試験の体感としては、やはり本番は少し難しく感じました。

というわけで、英検2級受験の感想と自己採点結果を書いてみます。

英検2級試験の感想

準会場で英検2級を受験しました。

高校生や英会話スクールに通っている人はいつも授業を受けている校舎で受けるとができるので、少しリラックスして受験することができるかもですね。

私は地元の英語塾で馴染みのない場所だったので、アウェイ感を浴びながらの受験でした。子供向けの英語塾でこじんまりとしたところだったので、あまり緊張はしなかったですが。

リーディング&ライティング

英検2級を受験した率直な感想は、過去問より難しく感じた。

これは問題自体が難しかったと言うよりは、本番なので難しく感じたのかもしれないです。

特に文法穴埋め問題の最初の方でつまづいたので、あれ?2級ってこんなにややこしい問題出るんだ?と少し焦りました。

時間配分は練習どおりで英作文(ライティング)にかなりの時間を残せたのですが、ライティングのお題がまた想定より難しくて。もっと答えやすい問題がよかったなぁと思いました。

そんなこんなでライティングに思いのほか時間がかかってしまい、見直しをする時間がありませんでした...!

不安なままリスニングに突入するハメに...。

英検の問題は受験日によって異なるので、どんな問題が出るのかはライティング含め運ですね。

リスニング

自宅でリスニングの模擬をしている時は周囲に音が全くない環境で練習することができますが、試験会場だとそうもいかないです。

子供がイスをギーギー動かしたり、外の車の音が聞こえたり、リスニング中のハプニングはつきもの。

なので、家でやるよりも正直聞き取りづらかったです。

でも集中できないほどかと言われるとそうでもないので、これくらいは慣れないとね。幸運を祈りながらリスニングを終えました。

自己採点の結果

今日英検2級の解答が出ていたので、英作文(ライティング)以外を自己採点しました。ライティングは評価基準がわからないので自己採点してないです。

英文法(空欄穴埋め) 18/20
長文 18/18
リスニング 28/30

文法穴埋めは確実に2問間違えたことを当日試験後に自分で確認して認識していたのですが、やはり間違えてました。

文法は満点を取りたかったので悔しい。

立ち止まって考えればわかる問題だったんじゃないかと後になれば思うけど、本番は焦りがあって思考力が低下してるんだなと思いました。

リスニングは第1部で2問間違えていて、単純に聞けてなかったようです。リスニングは弱点だなぁ。

問題は英作文(ライティング)です。

全く的外れな回答をすると0点になることもあるらしく、英作文が0点だと他の項目で得点していても不合格になるそうです。ひぃっ。

テーマから逸脱したことを書いた覚えはないけど、かと言って自信もなく...。祈るのみです。

2次試験の対策を始める

解答速報は出ても合否はまだわかりません。

2022年第2回開催の英検2級の合否がわかるのは、10月24日(月)以降だそうです。あと2週間くらいある。

なので1次試験の合否がわかる前に2次試験の対策を始めなければなりません。次はスピーキング!

2次試験の面接の流れや聞かれる内容などルールというかお作法があるようなので、参考書を読んで英検2級の対策を始めていきたいと思います。

\最大ポイント12%アップ!/
Amazonで探す
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場で探す
KADOKAWA
¥3,735 (2023/11/25 00:40時点 | Amazon調べ)
\最大ポイント12%アップ!/
Amazonで探す
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場で探す

毎日スマホで手軽に着実に英語の自主学習!ドラマ仕立てで楽しみながら、目的に合わせた英語が学べます。ディクテーションやシャドーイングを通して、力がつくのが実感できますよ。

英検取得なら3級〜1級に対応した新日常英会話コース

▶︎ 新日常会話コース

実践を学ぶならビジネス英会話専用コース

▶︎ ビジネス英会話コース

TOEICスコアアップを狙うならTOEIC対策コース

▶︎ TOEIC対策コース

  • この記事を書いた人

moni

多言語学習中です。理解度はスペイン語>英語>フランス語。フランス語はほぼゼロからスタート。スペイン語の知識をベースに英語やフランス語を学ぶスタイルになってます。
▶︎自己紹介はこちら

-英語
-

© 2023 多言語学習の窓 Powered by AFFINGER5