英語のリスニング練習のためにNHK英語の「ラジオ英会話」を聴いています。
先日「脚光を浴びて」という表現が出てきました。
英語では「in the limelight」と言うそうです。

limelightとは
英語の“limelight” の意味は「石灰光」で、石灰光とは電灯が発明される前に舞台照明として使われていたものなのだとか。
つまり「in the limelight」と言うと「スポットライトを浴びて」という意味になるのだと思います。まさに脚光を浴びて!
彼は偉大な発明によって脚光を浴びている。
また “limelight” 自体は「名声」という意味合いも含むようです。
とにかく「注目されている」状態を示すには「in the limelight」という言い方が使えそうですね。
「注目されている」を表す他の英語
「注目されている」や「有名な」という意味で使われる他の英語表現を、辞書で調べてみました。
「in the public eye」も同様に「注目されている」「有名な」ということを意味するそうです。
彼は有名な俳優だ。
「public eye」は直訳すると「公然の瞳」になるから、この表現は意味をしらなくても想像できそうです。
なんとなく、こちらの表現は一時的に脚光を浴びているというより常に注目されてるイメージ?
「脚光を浴びる」という日本語自体をそのまま英語にしなければと考えると難しいかもしれないけど、「in the limelight」という表現をしらなかったとしても、「注目されている」という意味だと考えれば知っている単語をつなげてなんとか表現することはできそうです。
外国語上達の鍵は、とにかく知っている単語だけでなんとか伝えようとすることだからね。
関連記事 ▷ 外国語上達の鍵!わかる単語を使って伝えるということ
「in the limelight」という熟語表現を覚えられれば、ぜひ積極的にこれを使っていきたい。
ナチュラルにこの表現が出たら、中級以上な感じがします。ちなみにスペイン語で「注目を浴びている」は「punto de mira」かな。